- Last Modified: 2011年8月 2日 21:09
- 「B's Soft」は「Beginner's Software」の略です。「初心者のためのソフトウェア」ではありません。「初心者が作ったソフトウェア」です(^^; 自分が欲しくなって作ったものだけが増えていきます。ひょっとしたら増えないかもしれません。気まぐれですから。
- 今は職業プログラマなので、いつまでも Beginner ってもアレだけど、初心忘れるべからずってことで (2009-07-17)
- 全部無償です
- 私にソフトを作る喜びを教えてくれた森岡康訓さんに敬意を表します。
^ 目次
- 目次
- Macintosh 用アプリケーション
- Perl Script 等
- HikiDoc.js
- MT::Plugin::HikiDoc
- Text::HikiDoc
- Template::Plugin::TruncateByWord
- QRcode generator
- Image::ExifTool::HiXIF
- HiXIF.pm
- rss_view
- recent_photo.rb
- amazon プラグイン 改造版
- exif_image プラグイン
- freemind_view プラグイン
- alpsmap プラグイン
- cpanlink プラグイン
- diary_navi プラグイン、naganen プラグイン、diary_monthly プラグイン
- google_proxy プラグイン
- routemap プラグイン
- youtube プラグイン
^ Macintosh 用アプリケーション
^ OneRenamer Widget
- LastUpdate: 2007/10/21
- 概要
- OneRenamer とほぼ同じ機能をもつ Dashboard Widget です
- フォルダ内の Exif 形式の画像(デジカメで撮影した.jpg画像)の名前を、一括で変更し、日付毎にフォルダ分けします
- OneRenamer とほぼ同じ機能をもつ Dashboard Widget です
- OneRenamer Widget 画面イメージ (画面イメージと利用方法)
- ダウンロード
- [ 1.0.0 OneRenamer.wdgt.zip ] (92Kbyte)
^ OneRenamer
- LastUpdate: 2004/02/21
- 概要
- フォルダ内の Exif 形式の画像(デジカメで撮影した.jpg画像)の名前を、一括で変更し、日付毎にフォルダ分けします
- フォルダの中に画像以外のファイルやExif形式でない画像ファイルがある時は、そのファイルは無視します
- OneRenamer 画面イメージ
- ダウンロード
- [ 0.1.3 Carbon OneRenamer0.1.3.hqx ] (1.0Mbyte)
- [ 0.1.2 Carbon OneRenamerX0.1.2.sea.hqx ] (1.0Mbyte)
- [ 0.1.2 Classic OneRenamer0.1.2.sea.hqx ] (826Kbyte)
^ OneCV for Cocoa
- LastUpdate: 2003/12/28
- 概要
- OneCV の OS X 専用版です。従来の OneCV (0.1.4、0.1.5) と比べ、現状では下記の点が異なります
- 階層構造に対応
- ほぼ全ての操作がキーボードのみで可能です (w3m 風味)
- 従来は jpg、gif のみでしたが、PDF、TIFF など OS 標準で表示できる画像フォーマットはすべて表示できます、多分
- OneCV の OS X 専用版です。従来の OneCV (0.1.4、0.1.5) と比べ、現状では下記の点が異なります
- OneCV for Cocoa 画面イメージ
- ダウンロード
- [ 0.2.6 (OS10.2以降) OneCVforCocoa0.2.6.hqx ] (116Kbyte)
- [ 0.2.3 (OS10.2以前) OneCVforCocoa0.2.3.sea.hqx ] (272Kbyte)
^ OneView
- LastUpdate: 2002/03/03
- 概要
- フォルダ内の画像(Jpeg、Exif、Gif)をWWWブラウザで閲覧できるようなHTML形式のカタログファイルを作成します
- フォルダの中に画像以外のファイルがある時は、そのファイルは無視します
- フォルダーがある場合は、そのフォルダにリンクを張ります
- OneView 画面イメージ
- ダウンロード
- [ 0.7.11 Carbon OneViewX0.7.11.sea.hqx ] (1.1Mbyte)
- [ 0.7.10 Classic OneView0.7.10.sea.hqx ] (876Kbyte)
^ OneCV
- LastUpdate: 2002/02/23
- 概要
- OneCV は「Oneroad 作 Check View するソフト」の略です
- フォルダ内の画像(Jpeg、Exif、Gif)を閲覧するだけのソフトです。窓サイズを変更すると、画像の表示サイズも連動します
- OneCV 画面イメージ
- ダウンロード
- [ 0.1.5 Carbon OneCVX0.1.5.sea.hqx ] (1Mbyte)
- [ 0.1.4 Classic OneCV0.1.4.sea.hqx ] (848Kbyte)
^ OneTouch
- LastUpdate: 2001/09/25
- 概要
- フォルダ内の画像(Exif)の撮影日時情報を取得し、ファイル作成日や修正日に反映させます
- MacOS X 環境 (含Classic) では動きません、多分。MacOS 9 以前専用です
- OneTouch 画面イメージ
- ダウンロード
- [ 0.1.1 Classic OneTouch0.1.1.sea.hqx ] (1.1Mbyte)
^ Perl Script 等
^ HikiDoc.js
- LastUpdate: 2011/08/02
- 「HikiDoc」の JavaScript による実装です
- ダウンロード
^ MT::Plugin::HikiDoc
- LastUpdate: 2010/05/31
- 概要
- Movable Type / MTOS のテキストフォーマットに HikiDoc 形式を追加します
- ドキュメント
- ダウンロード
^ Text::HikiDoc
- LastUpdate: 2009/07/17
- 概要
- 利用方法
- ダウンロードして任意の場所に置けば動きます。Perl 5.6 以上必要
- ドキュメント
- >>pod2html Text::HikiDoc<<
- >>pod2html Text::HikiDoc::Plugin<<
- README.ja
- HikiDoc 書式については、
オフィシャルサイトの「TextFormattingRules」をご覧ください
- ダウンロード
- CPAN の Text::HikiDoc からどうぞ
- ※β版は当サイトで公開する予定です
^ Template::Plugin::TruncateByWord
- LastUpdate: 2008/06/21
- 概要
- Template-Toolkit 用 filter プラグインです
- 文字列をバイト数ではなく文字数で切り詰めます
- 利用方法
- ダウンロードして任意の場所に置けば動きます。Perl 5.8 以上必要
- ダウンロード
- CPAN の Template::Plugin::TruncateByWord からどうぞ
^ QRcode generator
- LastUpdate: 2004/06/18
- 概要
- 携帯電話のカメラで読み込んで利用されたりする、QRcode 画像を出力します
- Perl で書かれています
- 利用方法
- >>サンプルサイト<<
- 入力した文字の情報を含む QRcode を生成し、別窓で .png 形式の画像として表示します
- ダウンロード
- 配布してません
^ Image::ExifTool::HiXIF
- LastUpdate: 2005/11/11
- 概要
- Image::ExifTool は大変優秀です。ただ、一部デジカメの 35mm 換算値の取得ができないため、その部分だけ自分で書きました。それ以外は Image::ExifTool を継承してます。
- ダウンロード
- [ HiXIF.pm ]
^ HiXIF.pm
- LastUpdate: 2005/05/09
- 概要
- HiXIF は 「Hi」gemaru が作った E「XIF」解析ライブラリです
- Perl で書かれています
- CPAN に登録されているライブラリもあるけれど、次の理由により車輪の再開発
- 35mm換算焦点距離の取得に不満があった (どちらかというとデジカメ側が悪い気もするが)
- あちこちに持っていきやすいよう 1 つのファイルにしたかった
- 自分自身が Image::ExifTool::HiXIF に移行したので、メンテナンスしてません。
- 利用方法
- ダウンロード
- [ HiXIF.pm.old ]
- [ HiXIF.tar.gz ] (試験的に、一部 makernote 対応中のもの)
^ rss_view
- LastUpdate: 2005/09/09
- 概要
- いわゆる「RSS Reader」です。携帯電話から利用するために作った CGI です
- Perl で書かれています
- 利用方法
- プルダウンメニューから選択した RSS を表示します
- RSS の URL を入力して表示/表示した RSS をプルダウンメニューに登録できます
- RSS の URL がわからない場合は、サイト URL を入力すると、RSS の URL を取得できる場合があります(サンプル画面で「http://haro.jp/」と入力してみてください)
- ダウンロード
^ recent_photo.rb
- LastUpdate: 2005/03/07
- 概要
- tDiary 用 Plugin です
- Ruby で書かれています
- image.rb で設置した画像ファイルを一覧表示します
- 利用方法
- ファイルの冒頭部分に簡単な説明があります
- ダウンロード
- [ recent_photo.rb ]
^ amazon プラグイン 改造版
- LastUpdate: 2005/01/14
- 概要
- FreeStyleWiki 用 Plugin です
- Perl で書かれています
- 標準でついている「amazon」プラグインを改造しました
- 書影なしでコメントからリンクを張ることができるようにしました
- /ref=nosim をリンク先 URL に追加することで、書評ページにリンクするようにした
- 画像探しのロジックを少し変更
- 利用方法
- plugin/amazon/Amazon.pm を置き換えてください
- 標準の Amazon.pm と互換ですので、置き換えただけなら特に変化ありません *1
- 導入後、ヘルプを見てください
- ダウンロード
- [ Amazon.pm ]
^ exif_image プラグイン
- LastUpdate: 2005/05/09
- 概要
- FreeStyleWiki 用 Plugin です
- Perl で書かれています
- 添付した jpg 画像ファイルを exif 情報付で表示します
- 利用方法
- ファイルを復元してできたディレクトリ exif_image を plugin/ 以下に設置後、プラグイン設定から有効にしてください
- 標準の {{ref_image}} と同じような使い方です
- 導入後、ヘルプを見てください
- ダウンロード
- [ exif_image.tar.gz ] (試験的に、一部 makernote 対応中)
^ freemind_view プラグイン
- LastUpdate: 2005/01/20
- 概要
- FreeStyleWiki 用 Plugin です
- Perl で書かれています
- 添付した .mm ファイル (FreeMind のファイル形式) を、freemind-browser 経由で表示します
- 利用方法
- ファイルを復元してできたディレクトリ freemind_view を plugin/ 以下に設置後、プラグイン設定から有効にしてください
- plugin ディレクトリと log ディレクトリが HTTP でアクセスできる場所にある必要があります (デフォルトの位置のままなら問題なしです)
- 標準の {{ref_image}} と同じような使い方です
- 導入後、ヘルプを見てください
- ファイルを復元してできたディレクトリ freemind_view を plugin/ 以下に設置後、プラグイン設定から有効にしてください
- ダウンロード
^ alpsmap プラグイン
- LastUpdate: 2006/04/07
- 概要
- FreeStyleWikiオフィシャルサイト の「BugTrack-plugin/263」で「トラックバック対応ALPSLAB clip!プラグイン」が公開されました。当プラグインに機能追加されたものですので、そちらを利用される方が幸せかと。(2006/03/06)
- 画像ファイル中の Exif 情報に対応。二重管理も面倒なので、FreeStyleWikiオフィシャルサイト の「BugTrack-plugin/263」からどうぞ。(2006/03/13)
- 「ALPSLAB slide」に対応 (2006/04/04)
- FreeStyleWiki 用 Plugin です
- Perl で書かれています
- 「ALPSLAB clip!」「ALPSLAB slide」のマップを FSWiki で表示します
- 利用方法
- ファイルを復元してできたディレクトリ alpsmap を plugin/ 以下に設置後、プラグイン設定から有効にしてください
- 導入後、ヘルプを見てください
- ダウンロード
^ cpanlink プラグイン
- LastUpdate: 2006/03/13
- 概要
- CPAN 内の、指定した Perl Module のドキュメントページへのリンクを生成します
- FreeStyleWiki 用 Plugin です
- Perl で書かれています
- 利用方法
- ファイルを復元してできたディレクトリ cpanlink を plugin/ 以下に設置後、プラグイン設定から有効にしてください
- 導入後、ヘルプを見てください
- ダウンロード
FreeStyleWikiオフィシャルサイト の「BugTrack-plugin/266」からどうぞ。- InterWikiでいいじゃん orz
^ diary_navi プラグイン、naganen プラグイン、diary_monthly プラグイン
- LastUpdate: 2006/09/24
- 概要
- このサイトの日記ページに出ている「<<前の日記」「次の日記>>」「長年」、および月別カレンダーへのリンクを表示するプラグインです
- FreeStyleWiki 用 Plugin です
- Perl で書かれています
- 利用方法
- ファイルを復元してできたディレクトリ diary_navi を plugin/ 以下に設置後、プラグイン設定から有効にしてください
- 導入後、ヘルプを見てください
- ダウンロード
- FreeStyleWikiオフィシャルサイト の「BugTrack-plugin/308」からどうぞ
^ google_proxy プラグイン
- LastUpdate: 2006/08/23
- 概要
- 携帯電話からのアクセス時、google を proxy がわりにして表示するプラグインです
- 長いページを自動的に分割して表示してくれる
- au の一部端末では表示できない画像 (プログレッシブJPG等) も表示できる
- リクエストが Google 経由になるため、Google に情報が残る。公開している Wiki でしか利用できない
- 思い通りの画面にならない可能性
- FreeStyleWiki 用 Plugin です
- Perl で書かれています
- 携帯電話からのアクセス時、google を proxy がわりにして表示するプラグインです
- 利用方法
- ファイルを復元してできたディレクトリ google_proxy を plugin/ 以下に設置後、プラグイン設定から有効にしてください
- ダウンロード
- FreeStyleWikiオフィシャルサイト の「BugTrack-plugin/309」からどうぞ
^ routemap プラグイン
- LastUpdate: 2006/11/06
- 概要
- SONY GPS-CS1K のログファイルを利用して、ルートマップを表示します
- Google Maps/ALPSLAB slide ! に対応しています
- NMEA-0183 形式のテキストファイルであれば、他GPSでも大丈夫だと思います
- Google Maps の場合、ルート上に写真をマークできます
- ルートマップとは別に、ルートの距離計算「だけ」する機能を追加しました (2006/09/20)
- 画像の時差指定と、時速指定によるログの間引きを実装しました (2006/11/06)
- FreeStyleWiki 用 Plugin です
- Perl で書かれています
- SONY GPS-CS1K のログファイルを利用して、ルートマップを表示します
- 利用方法
- ファイルを復元してできたディレクトリ routemapを plugin/ 以下に設置後、プラグイン設定から有効にしてください
- setup.dat に googlemaps_api_key という定数を設定する必要があります。
- ダウンロード
- FreeStyleWikiオフィシャルサイト の「BugTrack-plugin/314」からどうぞ
^ youtube プラグイン
- LastUpdate: 2006/09/13
- 概要
- YouTube の動画を Wiki に貼付けます
- FreeStyleWiki 用 Plugin です
- Perl で書かれています
- 利用方法
- ファイルを復元してできたディレクトリ youtubeを plugin/ 以下に設置後、プラグイン設定から有効にしてください
- ダウンロード
FreeStyleWikiオフィシャルサイト の「BugTrack-plugin/315」からどうぞ- 既に他の方が作ったプラグインが存在しました orz BugTrack-plugin/300
- *1 今まで表示できなかった画像が表示できるかも、という変化はある